止まらない円安…1ドル=150円70銭台で“今年最安値”を更新|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2023
  • 円安が進んでいます。
    きょうの外国為替市場で円相場は一時、1ドル=150円70銭台まで円安が進み、今年の最安値を更新しました。
    アメリカの長期金利の上昇を背景に、日米の金利差がさらに拡大するとの見方から、円を売って、ドルを買う動きが強まりました。
    節目となる1ドル=150円を突破し、市場では政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっています。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Комментарии • 38

  • @refine3714
    @refine3714 5 месяцев назад

    バラマキ政策と働き方改革でもう頑張って働かない社会になりました。円安は続くでしょう。

  • @takoyaki791
    @takoyaki791 7 месяцев назад +7

    ジンバブえ〜ん😢

    • @user-ud6lw9dc3u
      @user-ud6lw9dc3u 7 месяцев назад +1

      金利上げて円安が止まらんかったらそうなる。日本はわざとというか政策だから。

    • @takoyaki791
      @takoyaki791 7 месяцев назад

      @@user-ud6lw9dc3u 金利上げられないのを市場に見透かされてるから円安止まらないんだよ😅

  • @paguyan1
    @paguyan1 7 месяцев назад +3

    海外旅行出来ない

  • @user-en7kb8fn1r
    @user-en7kb8fn1r 7 месяцев назад +6

    間違いなくアベノミクスの副作用。

  • @user-gr2eq7wh9l
    @user-gr2eq7wh9l 7 месяцев назад

    安倍自民のせいで最悪
    民主党時代の75円のころに戻りたい

  • @takemeer500
    @takemeer500 7 месяцев назад +1

    ドルに買うために、介入待ちなんだけど。日銀介入マダ?

    • @user-nn2dn5yq1y
      @user-nn2dn5yq1y 7 месяцев назад +1

      今買った方がいい152円なんてすぐだぞ

  • @blackops1875
    @blackops1875 7 месяцев назад

    もうYCC解除して0.5%利上げしたら?(-_-;)
    住宅ローン払えないなら家売って貰って市営住宅に移って貰えば解決するんだし。(-_-;)

  • @thnthn1p
    @thnthn1p 7 месяцев назад +4

    ドル円150いったか。どこまで円安になるのだろう

    • @mesi4970
      @mesi4970 7 месяцев назад +1

      810円

  • @SnowWolfK
    @SnowWolfK 7 месяцев назад +2

    次は200円、そして日本終わりwwww

  • @user-mx3vj2jw9c
    @user-mx3vj2jw9c 7 месяцев назад +4

    更新した瞬間に一瞬で80ピプスくらい下がったねwこれで終わった人多いのではw

  • @user-uq6wp4ov1v
    @user-uq6wp4ov1v 7 месяцев назад

    あああ~

  • @user-ox4qb1zx6o
    @user-ox4qb1zx6o 7 месяцев назад

    介入介入介入介入介入介入

  • @jpyou
    @jpyou 7 месяцев назад +1

    気にすることもない
    日銀がタイミングを見ているだけであろう

  • @user-yt8ew4kv4o
    @user-yt8ew4kv4o 7 месяцев назад +5

    150円ぐらいで介入はあったようだが、市場の圧力は大きい。介入で価格を維持することはできないから、市場価格に従って150円は突破して、160~170円を伺う動きになるだろう。日銀が金融緩和を見直すことはないだろうから、今後も円安は続き、円安は定着するだろう。

    • @user-cz9km9ep2e
      @user-cz9km9ep2e 7 месяцев назад

      149円台の攻防が長かったですからね。それだけに150円に対する衝撃がかなり緩やかになって反発が少ないという予想はまさにその通りだと思います。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 7 месяцев назад +1

    俺の1ユーロ165円外貨預金が、やっと救われる時が来た!!

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso 7 месяцев назад +1

    次は1$200円の攻防かな?

  • @user-zk1yc4ic5z
    @user-zk1yc4ic5z 7 месяцев назад

    財務省ではなく、日銀が介入なの?

  • @takamiyakeiiti7030
    @takamiyakeiiti7030 7 месяцев назад +1

    どのタイミングで日銀砲撃つのかなぁ。 150円で売り抜けでも結構儲かるよな。
    政府が外貨転がしで儲ければ、増税しなくても済むのに。

  • @hermitcrab6923
    @hermitcrab6923 7 месяцев назад

    介入より、ディーラーが莫大な売り注文をしてくれる方がいいんだよね。

  • @user-wd4po4tn2k
    @user-wd4po4tn2k 7 месяцев назад

    緊張感を持って注視しないと(・∀・)

  • @mesi4970
    @mesi4970 7 месяцев назад

    いまから一万円スパムが、いまから一万ドルスパムになりそう(価値150倍ww)

  • @user-hq9so7rp8x
    @user-hq9so7rp8x 7 месяцев назад

    介入するとかしないとか、いち財務官僚の判断に任せていいのか??

  • @user-he3yj5oz1q
    @user-he3yj5oz1q 7 месяцев назад

    俺はfxも株も日経平均とやらも素人も素人で全く分からんけど
    日本が衰退し終わってる
    この事実に全ベットしたら勝ってた
    いや日本に住み続けるという意味では負けてるのか…タハハ
    海外に出てまで生きていこうとも思えないし
    介入はあるだろうけど原因の解消にはならんからなあ

  • @user-wr3ud7gn6z
    @user-wr3ud7gn6z 7 месяцев назад +1

    「円安物価高」にはもう慣れたな。それ程高くなった訳やないし。「利上げしろォ」だの「悪い円安で庶民は悲鳴~」だのは相手する必要なし

    • @mesi4970
      @mesi4970 7 месяцев назад +2

      と、炊き出しの常連が申しております(笑)
      食わせてもらっている奴は物価高騰を実感できる訳ねぇしな

    • @user-wr3ud7gn6z
      @user-wr3ud7gn6z 7 месяцев назад +1

      @@mesi4970 自己紹介おつww

  • @user-nu9kz8xh3b
    @user-nu9kz8xh3b 7 месяцев назад

    東京時間150.15あたりでロング、欧州時間150.77付近で下げるそぶり。ここで利食いした瞬間の急落。我ながら見事な野生の勘が働いた。まあ、150後半あたりで1分足見ながら警戒はしてたけどね。おかげで今月プラ転。